ブックマーク
RSS1.0
沖浦・阿部日問答
掲示板に戻る
新着レス
最新50件
1-100件
検索
≪前の100件
次の100件≫
▼ページ下へ
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
メール
題名
*
内容
URL
*投稿パスワード
[
17
]
まだですか?
投稿者:
阿部日ケ~ン(院政)
投稿日:2017年 1月24日(火)12時24分42秒
編集済
返信
クジラ管理人さんが裁定をくだされました。
-------------------
膠着していますので、判断させて下さい。
命と御本尊は、どちらが大事かという質問ですが
阿部日さんは明確に答えています。
「人の命も御本尊も大事です。」
これ以上の答えを求める必要はないと判断しますので
次は沖浦さんが、阿部日さんの質問に答える番になります。
宜しくお願いします!ヾ(^∇^)/では
http://6903.teacup.com/huwahuwakujira/bbs/t14/13
拙がいかにダメな人間かを延々説くスレッドではございません。
「人本仏迹」だから「曼荼羅も迹」という論拠を 御書と学会指導を引用しつつ
説明してください。
喧嘩スレでの再掲2度目
沖浦さんは 本スレ「2017年 1月16日(月)06時41分46秒」記事において
http://6903.teacup.com/huwahuwakujira/bbs/9176
「功徳(結果)がでていれば、御本尊は絶対条件ではない」と論じました。
ですから解りやすいように「御本尊軽視論」と表現します。
沖浦さんが示された「人本仏迹論」の根拠とされた(イ)と(ロ)の状況は
「御本尊がない」状況だからです。
(イ)日蓮大聖人が妙法蓮華経と日蓮を首題とされた御本尊を顕される前
(ロ)戸田先生が獄中で悟達を得られた時
繰り返しになりますが、絶対(必要)条件・充分(十分)条件は本来
対で相互補完となる条件です。ですから、一方を(迹)と断じるだけ
では本来の意味合いとは違う概念です。
仏法的な面で「人と仏が等しい」のであるならば、わざわざ人と仏(曼荼羅)
を 迹 と論じ差異をつける必要性を感じません。
また、一義的に「迹」と論じただけでは「人と仏が等しい」ことにはならないでしょう。
まず沖浦さんなりに「絶対条件」と「充分条件」の関係性の説明をされたうえで、
なぜ「人と曼荼羅(仏)」をわざわざ、たて分けねばばらないのかを論じて
もらえませんか。
それから、沖浦さんが本迹のたてわけが信心において重要であるとされるのなら
御本尊(曼荼羅)は迹だから・・など言及された学会指導を提示いただきたいです。
掲示板に戻る
新着レス
最新50件
1-100件
検索
≪前の100件
次の100件≫
▲ページ上へ
スレッド一覧
◇
報恩抄を書かれた大聖人
(64)
◇
参加ルール
(8)
◇
沖浦・阿部日問答
(20)
◇
喧嘩スレ2
(488)
◇
モウさんのお洒落で小さな書斎
(28)
◇
震災スレ
(14)
◇
資料スレ
(16)
◇
池田先生
(6)
◇
教学部レポートの正体
(9)
◇
喧嘩スレ
(901)
◇
ポンコツ爺さん
(16)
◇
クジラの体験談
(30)
◇
足あと帳
(5)
スレッド一覧(全13)
他のスレッドを探す
掲示板に戻る
*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。
無料掲示板作成