|
アクエリアスさま、ご無沙汰しています
くー様、新妻の手料理に旦那さま、ニヤニヤされているんではないですか?
お仕事も続けられて、ほんとの頑張ってらっしゃいますね(尊敬)
4月に日本に一時帰国した折にホームベーカリーを買ってきました。
キッチンを塞いでしまうのには閉口しますが、
焼きたてパンをスライサーでスライスしてサンドイッチを作ったり、
毎週末は朝昼兼用でふわふわパンで済ませたりと、
リッチな食生活と手抜きを同時に楽しんでいます。
娘のアトピーはまだ時折顔に広範囲で出てしまうので困っていますが、そろそろお肉系をあげようかなぁと思案中。
こちらもOrganicのお肉は非常に高価です、特に鶏の胸肉とか(加工に手間がかかるから?)
あとはOrganicになると売られている部位も限られているのが悩みですね。
野菜もなるべくOrganicと思ってはいるのですが、涼しいイギリスの気候で育つ野菜の種類は限られていますから、スーパーで購入すると日本人の私たちが日常よく食べる野菜の半分以上が輸入物だったりします。
イヤだけど他に無いから仕様がないと、なるべく欧州産で英国のOrganic認証機関のマークのあるものを選んでいますが、冬季は地球の裏側や中東・アフリカから来る野菜が多いですねぇ。
たまに週末Farmer's Maerketに行くと、イギリスで採れる野菜の種類の少なさに驚きます(特に冬季)。
くー様の書いてらした大豆と不妊の関係は先月だったかな?TVのニュースでもやっていました。
BBCのニュースサイトを自動翻訳して読んでみましたが、特に男性不妊と関係していると思われているようですね。
まだよく分かっていない部分があるものの、念のために「ベジタリアンの人は大豆以外の蛋白源を探しましょう」なんて言われていましたが、
大豆をよく食べる日本人や中国人に男性不妊の問題が多いわけではないので、アクエリアスさまの仰るとおり、食文化で耐性が出来ているのかもしれません。
我々日本人が小麦や乳製品のアレルギーに注意しなければならないのと同じかなぁ。
(こちらの人は古来から肉食・小麦食・じゃが芋食なので、耐性が強い!?)
http://in-fertility.org/news/2005/i/i2005062201.html
|
|